ギャラリー解説
書画
天姥松山敬和、草書十字(江戸時代、AD1726〜1783) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦102cm、横28cm 「松敬和」の横に、陽刻「天姥」と陰刻回印「源敬和印」 の落款が押されている。松山天姥は江戸の人で、名 は敬和、字は伯義、号を天姥と称し、細井九皐の門に 学び、播磨の安志藩に仕えた儒者で、能書家として知 られており、『先哲叢談』後編七「小川泰山(1768〜1 785)」の項に、神童と称された泰山の書才を見抜い た天姥が、司馬温公の勧学文を書き送った話が、記 載されている。尚、彼の墓は文京区の浄土宗願行寺 に現存している。 |