ギャラリー解説
書画
獨園荻野得畊、行書七絶(幕末維新、AD1819〜1895) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦138cm、横34cm 「老訥」の下に、陰刻「得畊之章」と陽刻「獨園」の落款 が押されている。荻野獨園は備前の人で、法名は得 畊、法号を独園と称し、初め漢学を帆足万里に学び、 次いで相国寺の大拙承演に師事して法嗣となり、相国 寺第126代に就任し、明治5年の神仏合同で大教院 院長となり、臨済・曹洞・黄檗の禅宗三派の総管長と なった、臨済宗の傑僧・学僧である。 |