ギャラリー解説
書画
乾山寺西彭、草書五字(近代、AD1860〜1945) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦142cm、横37.6cm 「紫芝山人書」の下に、陰刻「寺西彭印」と陽刻 「紫芝山人」の落款が押されている。寺西乾山 は尾張の人で、名は彭、号を乾山・燕翁・紫芝 山人・得応居士などと称し、尾張藩医青木頼山 の次男で、美濃の瑞龍寺に参禅して仏学を修 め、更に大阪に住していた寺西易堂に就いて、 漢学詩文を修めて寺西家を嗣ぎ、臨済宗妙心 寺派教授となり、儒仏二学の教えで子弟教育 に一生を捧げ、独力で私立花園専修学院を設 立した、漢学者にして篆刻家であり、書も一家 を成している。 |