ギャラリー解説
書画
惺齋神林千次郎、行書七絶(幕末維新、AD1815〜1873) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦125cm、横27cm 「惺齋」の下に、陰刻「?卿??」の落款が押されている 。神林惺齋は磐城の人で、名は??、通称は千次郎、字 は?卿、号を惺斎と称し、平藩の藩儒神林復所(1795〜 1880)の子で、明治の漢学者大須賀イン軒(1841〜1912) の兄に当たり、江戸に出て学を安積艮斎に学び、平藩に 仕えて藩校佑賢堂の教授を務め、書にも堪能であった儒 者で、明治の漢詩人天田愚庵(1854〜1904)の漢学の師 でもある。 |