ギャラリー解説
書画
天籟大木遠吉 、行草書七字對(近代、AD1871〜1926) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦136cm、横34cm 「天籟」の下に、陰刻「大木遠」と陽刻「天籟」の落款が 押されている。大木天籟は佐賀の人で、名は遠吉、号 を巳堂・天籟などと称し、伯爵の貴族院議員で、原内閣 や高橋内閣で司法大臣、加藤内閣で鉄道大臣などを歴 任した政治家であるが、大東文化大学設立に関わった 中心的人物の一人でもある。大正期に入り、漢学振興 が声高に言われ出し、その為の協議会が市村サン次 郎・牧野謙次郎・内田周平・松平康國・小川平吉・江木 千之・大木遠吉等々の参加を得て、華族会館に於いて 数回開かれ、大正十二年二月十一日に「大東文化協 会」が創立されるが、その協会の初代会頭が大木遠吉 である。 |