ギャラリー解説
書画
蜂城古屋希真、行草書十七字(江戸時代、AD1763〜1852) |
|
|
|
絹本肉筆・・縦114cm、横42cm 「天保己亥孟秋曝書日 七十七翁蜂城伴希真書」の下に、 陽刻「蜂城」と陰刻回印「伴希真印」の落款が押されている 。古屋蜂城は甲斐の人で、名は希真、字は修之、号を蜂城 と称し、山崎闇斎の弟子三宅尚斎の孫弟子、つまり加賀美 櫻塢の弟子と言う、崎門学派の儒者であるが、書を会津藩 の糟谷磐梯に学んだ能書家でもあり、垂加流神道系の志 村天目の三弟で、国学を本居宣長に学んだ三枝守瓶の弟 でもある。 |