本文へスキップ

科学研究費補助金基盤研究B「日米における政教分離の起源と展開」

研究班代表プロフィール

研究班代表 和田 守 (わだ まもる)

地図


1940年 兵庫県生まれ。東京で育つ。
東京教育大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程単位取得退学。
山形大学教養部講師・助教授、静岡大学人文学部法学科教授を経て大東文化大学法学部教授に就任。その後、法学部長、学長を歴任し、2010年3月に定年退職。
現在、大東文化大学名誉教授。
専攻は日本思想史。
日本政治学会、政治思想史学会理事を務め、現在は日本ピューリタニズム学会常任理事。


研究班代表者の研究業績

 『近代日本の思想(2)』(共著、有斐閣、1979年3月)
 『近代日本と徳富蘇峰』(御茶の水書房、1990年、3月)
 『近代文明批判』(共編、社会評論社、1990年12月)
 『静岡県史通史編』第5巻(政治社会史分野分担執筆、静岡県、1996年3月)
 『民族と国家の国際比較研究』(共編著、未来社、1997年10月、同書中の「「民衆国家主義者」永井柳太郎の中国認識」は「中国国民運動与永井柳太郎的中国認識」として遼寧大学『日本研究』に翻訳転載、1999年12月)
 『民友社とその時代』(共編著、ミネルヴァ書房、2003年12月)
 「近代日本のアジア認識―連帯論と盟主論について―」(『政治思想研究』4号、2004年5月)
 「日本的近代化与中国」(李卓編『近代化過程中東三国的相互認識』天津人民出版社、2009年7月)
 「「勧善の実学」としての報徳思想―岡田良一郎の地域振興論と国家構想―」(『大東法学』19巻1号、2009年10月)
 「平民主義と教育勅語」(『大東文化大学紀要〈社会科学〉』49号、2011年3月)
 

研究班代表者としての科学研究費による研究

 一般研究(C)
 「徳富蘇峰研究-蘇峰関係資料の調査を中心として」1977〜78年度 課題番号252008

 一般研究(B)
 「自由民権運動における国家構想と国際社会認識」1985〜86年度 課題番号60450071

 一般研究(A)※
 「戦間期オピニオン・ジャーナリズムの政治的機能-「改造」から「革新」へ-」1989〜91年 課題番号01410016
 ※和田が静岡大学から大東文化大学に転勤したため、91年度の研究代表者は松田竹男。

 研究成果公開促進費
 和田守著 『近代日本と徳富蘇峰』 (御茶の水書房、1990年3月刊) 1989年 課題番号439963
 
 一般研究(A)
 「戦中戦後におけるリベラリズムの継承と発展」1993〜95年度 課題番号05401019

 一般研究(B) 
 「日米における政教分離の起源と展開」2009〜13年度 課題番号21330032

代表者の今後の活動予定

夏季休暇以降、次のような予定が入っております。
論文「自由民権と戦後民主主義」を入稿しました。『静岡県近代史研究』36号(2011年10月)に掲載されます。
8月27日〜9月2日「アメリカにおける日系移民の実態と宗教問題についての調査」のためロサンゼルスとサンフランシスコに出張いたしました。
11月5日新潟県立図書館で「『坂の上の雲』と明治の日本」について講演致しました。

2012年6月15日・16日開催の日本ピューリタリズム学会第7回研究大会でシンポジウム「新渡戸稲造と現代」の司会を務めます。

大東文化大学

〒175-8571
東京都板橋区高島平1-9-1