ギャラリー解説
書画
遠湖内田周平、楷書七言古詩(近代、AD1854〜1944) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦130cm、横58.2cm 「遠湖内田周平時年七十又七」の下に、陰刻「周平印 」と陽刻「仲準」の落款が押されている。内田遠湖は遠 州の人で、名は周平、字は仲準、号を遠湖・帆影子な どと称し、幼にして読書を好み、初め東京帝大医科で 医学を修めるが、文科に転じて東西の哲学等を修め、 五高校で教鞭を執るや、肥前の楠本碩水に従って崎 門(山崎闇斎)の学を修め、帰京後は東洋大学や慶応 大学等で教えた漢学者で、当代随一の崎門学者と称 されている。亦彼は「大東文化協会」初代理事である と同時に、大東文化学院教授でもあり、『近思録』や『 大学』『中庸』等を講じている。 |