ギャラリー解説
書画
精里古賀樸、行書七律(江戸時代、AD1750〜1817) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦31cm、横29cm 「樸」の下に陰刻「古賀樸」と「淳風氏」の落款が押されて いる。古賀精里は肥前の人で、名は樸、字は淳風、号を 精里と称し、初めは陽明学を学び、京に遊学して福井小 車に朱子学を学び、更に西依成斎の門に入って闇斎学 を学び、大阪で講説に従事した後、帰郷して藩校弘道館 の教授となり、幕府に抜擢されて昌平黌の儒官となった ある。文面には管茶山の名が見える。 |