ギャラリー解説
書画
單山高齋有常、行草書七絶(幕末維新、AD1820〜1890) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦125cm、横62cm 「録馬臻詩 單山叟」の下に、陰刻「高齋有常」と陽刻「單 山」の落款が押されている。高齋單山は江戸の人で、名 は有常・光正、字は子恒・精一、号を單山・三余堂などと 称し、卷菱湖に書を学んで田安家に仕え、晋唐の諸体を 究めて端正な楷行体を得意とした書家で、幕末の駐日英 公使パークスの片腕として活躍した、外交官アーネスト・ サトウ(1843〜1929)の書の師としても有名で、明治3 高林二峰らと共に、その名が記載されている。 |