![]() |
活動内容 〜1997年度のHISTORY〜 |
![]() |
アンダーラインの引いてある項目をクリックしてみて下さい ゼミ生がその項目について「座談会」形式で感想を述べています |
季節 |
月 |
項 目 |
解 説 |
|||||
春 |
1997年 4月 |
|
||||||
夏 |
6月 |
簿記検定試験 |
会計学を勉強するためには簿記の知識が不可欠となるため,3年生全員が2級あるいは3級を受験しました。 | |||||
新入生歓迎会 |
すでに前年12月の忘年会で顔合わせをしましたが,約2ヶ月間のゼミと簿記検定試験の慰労も兼ねて,新入生歓迎会を行いました。 | |||||||
8月 |
|
|||||||
秋 |
10月 |
懸賞論文への応募 |
3年生全員が,「第2回大東文化大学経済学会懸賞論文」と「第7回大東生論文コンテスト」のいずれかに応募しました。前者には3名が入賞しました。 | |||||
11月 |
簿記検定試験 |
より高いレベルの級を取得するため,6月に引き続き簿記検定試験を受験しました。 | ||||||
入室試験 |
次年度から苦楽をともにするゼミ生を募集・選考するため,1次と2次の二回,入室試験が行われました。 | |||||||
卒論経過報告 |
4年生は卒論について,各自作成してある範囲で,随時報告を行いました。 | |||||||
|
||||||||
第2回 |
日頃の疲れを癒すため,ボーリング大会と飲み会が行われました。優勝者には,トロフィー(要返還)と楯(贈与)が送られました。 ちなみに,第1回の優勝者は山崎先生です。 |
|||||||
冬 |
12月 |
忘年会 |
これまでの苦しい道程の労をねぎらい,また文字通り「年忘れ」の意味も込めて,来年度よりゼミに入室する2年生を招いて忘年会が行われました。 | |||||
1998年 2月 |
4年生の卒業 |
4年生に,これまでの感謝とこれからの激励を込めて,3年生主催で開催されました。 | ||||||
春 |
3月 |
|
||||||
卒業論文の 完成・製本 |
4年生は3月初旬に卒業論文を完成させ,製本しました。 | |||||||
卒業式 |
4年生は,卒業の記念として集合写真を撮影し,また夜には,サンシャイン60・58F「摩天楼大飯店」にて懇親会を開催しました。 | |||||||
新ゼミ生を 支援する会 |
|