ギャラリー解説
書画
盤谷永井喜暉、草書文(幕末維新、AD1800〜1899) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦136cm、横32.5cm 「盤谷樵老暉書」の下に、陰刻回印の「永喜暉印」と 陽刻「盤谷樵耆」の落款が押されている。永井盤谷 は江戸の人で、名は喜暉、字は伯輝、号を盤谷と称 し、生卒年は不明であるが、幕末から明治にかけて 活躍した書家で、明治三年(1870)の「書家番付」 らと並んで、彼の名前も記載されている。また桐生 市の天満宮境内に現存する、夭折の画家川島桐華 (25歳で死去)の万延二年(1861)の漢文碑の揮 毫者(撰文は鷲津毅堂)でもある。 |