ギャラリー解説
書画
學齋林昇、行書七絶(幕末維新、AD1833〜1906) |
|
|
|
紙本肉筆・・縦135.5cm、横29.5cm 「學齋主人」の下に、陽刻「昇」と陰刻「字平仲」の 落款が押されている。林學齋は江戸の人で、名は 昇、字は平仲、号を学斎と称し、林復斎の子で林 家の家学を継承して、第十二代目の大学頭となっ て寺社奉行などを務め、維新後は群馬県師範学 校教諭や日光東照宮禰宜などを歴任し、詩文を 善くした儒者である。 林家は大学頭を代々継承し、初代大学頭は羅山 ・二代鵞峰・三代鳳岡・四代榴岡・五代鳳谷・六代 代壮軒(檉宇の弟)・十一代復斎(壮軒の弟)・十 二代学斎へと、繋がって行く。 |