![]() |
|
ようこそ! 当サイトは,大東文化大学国際文化学科で教授を務める 井上貴子の個人サイトです。 大学、大学院の授業はもとより、 他にも映画や音楽についての情報も 掲載しています。 What's New 細川周平編著 『民謡からみた世界音楽〜うたの地脈を探る〜』 『インドにおける「フォーク」概念の変遷と特徴』と題した論文を掲載しました。 詳しくはこちらへ ミネルヴァ書房 音楽と社会フォーラムを立ち上げました 詳細はこちらへ音楽とフォーラムのブログ 明石ライブラリー145 井上貴子編著 『森林破壊の歴史』 生態系の破壊、砂漠化の進行や地球温暖化問題にも関連の深い、日本と世界の森林破壊に焦点を絞り、歴史的に検証する。政治経済学・経済史学会の総合研究会「森林破壊の歴史――環境問題と循環型社会の可能性」における報告とコメント、討論を基にまとめた。 詳しくはこちらへ明石書店 『別冊「本」 RATIO SPECIAL ISSUE 思想としての音楽』 「「いい音」は普遍か? ― 近代西洋音楽の外側から」と題して誌上シンポジウムを行いました。 詳しくはこちらへ 講談社BOOK倶楽部 JASRAC講座 ミュージック・ジャンクション 「インド古典音楽の現在 : ビートルズからグローバルへ」 ストリーミング配信開始 !! 7月15日に JASRAC で行った講演のストリーミング配信が始まりました。 詳しくはこちらへ JASRAC文化事業ストリーミング配信 KAWADE夢ムック 文藝別冊 総特集 『ジョン・レノン その生と死と』 土屋昌巳氏と「ジョンの音楽と魂のゆくえ」と題して対談を行いました。 詳しくはこちらへ 河出書房新社 JASRAC講座 ミュージック・ジャンクション 第20回 「インド古典音楽の現在 : ビートルズからグローバルへ」 2010年7月15日(木) 19時〜20時45分 講師 : 井上貴子 演奏 : 伊藤公明(シタール), U-Zhaan (タブラ),伊藤美郷(タンブーラ) 詳ししくはこちらへ。JASRACホームページ ( 終了いたしました ) トークショー「70年代日本のロックを語ろう第三期パート4」 2010年4月16日(金) ゲスト: 厚見玲衣 |
MENU ![]() 経歴と業績、その他 ![]() 大学で担当する講義の内容について ![]() 大学での井上ゼミの方針や内容について ![]() 大学院での研究科目についての説明など ![]() ときどきインド映画、B級ホラー映画がメイン ![]() ロックからインドのポピュラー音楽まで |
トークショー「70年代日本のロックを語ろう第三期パート3」 2010年2月1日(月) ゲスト: ミッキー・カーチス 『証言! 日本のロック70's Vol. 2』 難波弘之・井上貴子編著 アルテスパブリッシングより刊行されました。 詳しくは音楽のページへ 『日本でロックが熱かったころ』 井上貴子編著 青弓社より刊行されました。 詳しくは音楽のページへ |
|
このホームページのご意見ご感想は itakako@ic.daito.ac.jp までメールをください。 大東文化大学国際関係学部のページへ |