公開資料

科学研究費成果報告  (クリックでファイルが開けます)

Survival Strategies of Minorities in South Asia: From Inclusion and Exclusion toward Cohabitation 「南アジアにおけるマイノリティの生存戦略ー包摂と排除から共棲へー(18K11826)(Principal Investigator: Takako INOUE)

Introduction

Shinoda Takashi, The Transformation of Food Habits in Modern India

Suda Toshihiko, Bangladeshi Female Overseas Workers in the Middle East:Their Experiences and Perceptions of Overseas Employment

Suzuki Maya, Securing Livelihood Entitlements and Space: A case Study of Malmikis in Delhi

Masuki Yui, The System of "Dry Latrines" and Scavenging in India:1870s-1990s

Inoue Takako, The Religion, Politics, and Cultural Activities of Paraiyars in Tamil Nadu: Paraiyattam as a Religio-Political Symbol

Ishida Hideaki, Muslim Images Depicted in the Novels of Rāhī Māsūm Razā

 

Books

Inoue Takako, "Reception and perception of rock music in India." in Toru Mitsui ed. Popular Music: Intercultural Interpretations, Graduate Program in Music, Kanazawa University, 1998, pp.366-373.

Inoue Takako, "Constructing Male Aesthetics in Rock and Makeup:Gender Strategies by Musicians and Fans of Visual Rock in Japan" in Yoko Hayami, Akio Tanabe, Yumiko Tokita-Tanabe eds. Gender and Modernity: Perspectives from Asia and the Pacific, Kyoto Area Studies On Asia Center For South East as Asia Studies, Kyoto University, Vol.4, 2008, pp.189-217.

Inoue Takako, "The Indian Impacts on Japanese Traditional Performing Arts." in Sengaku Mayeda ed. Path from India, Path from Japan: Lecture Series on India-Japan Relations, Shuppan Sinsha, 2008, pp.142-160.

Takashi Shinoda, Takako Inoue, Toshihiko Suda. Social Transformation and Cultural Change in South Asia: From the Perspectives of the Socio-Economic Periphery. The Institute of Oriental Studies, Daito Bunka University, 2017.

Introduction

1 Food and Identity among the Students of Gujarat Vidyapith (T. Shinoda)

2 Constructing Communities of Affection and Devotion: The Eole of Churches in India (T. Inoue)

5 The Roles of Foreign Remittance and Financial Institutions in Recovery from Nepal's Earthquake Disaster (T. Suda)

A Fruitful Attempt (Hideaki Ishida)

Articles

石田英明 「第4章 ダリトパンタル運動」、1998年、『21世紀の民族と国家第11巻ー少数民族の生活と文化』片岡弘治編、未来社。

井上貴子「クディミヤーマライ刻文をめぐって-古代インド音楽の記譜法」『インド音楽研究』第2・3号、インド音楽研究会、1993年2月20日、ISSN0915-793X、4-104頁。

井上貴子「古典舞踊におけるシュリンガーラとバクティ」『インド音楽研究』第4号、インド音楽研究会、1994年3月31日、ISSN0915-793X、42-60頁。

井上貴子「南インド近代における『芸術』イデオロギーに関する考察」、1995年、『名古屋芸術大学研究紀要』第16巻 、1-14頁。

Inoue Takako, "Construction and Reception of Patriotism in the Popular Culture of India.", The 'Nation-State' and Transnational Forces in South Asia, Session II Crossing the Spheres: Media and South Asia in Research Project: Institutions, Networks and Forces of Changes in Contemporary South Asia under Japanese ministry of education, Science, Sports and Culture Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas Programme (A) for the Year 2000, 2001, pp.113-150.

Inoue Takako, "La réforme de la tradition des devadasi. Danse etnmusique dans les temples hindous.", Cahiers d’ethnomusicologie Anciennement Cahiers de musiques traditionnelles 18, 2005, pp.1-27.

Inoue Takako, "Between Art and Religion: Bhāgavata Mēla in Thanjavur." in Yoshitaka Terada ed. Music and Society in South Asia: Perspectives from Japan, SENRI ETHNOLOGICAL STUDIES 71, 2008, pp. 103-134.

井上貴子「タミル語雑誌広告にみる消費動向と企業の広告戦略ー1950-70年代を中心にー」、2010年、柳澤悠編『消費パターンの長期変動と社会構造・社会意識ー南インドの事例を中心にー』、73-99頁。

井上貴子「インド古典芸能の美学とヨーロッパの美学ーカラー、ラサ、バクティ、そしてアートの位置づけをめぐってー」、2012年、『東洋研究』183号、21-49頁。

Inoue Takako, “Comparative Aspects of Christian Music in India,China, and Russia: Missionaries and Natives as Intermediary Actors in the Contact Zone.” in Tetsuo Mochizuki and Shiho Maeda eds.India, Russia, China: Comparative Studies on Eurasian Culture and Society. Comparative Studies on Regional Powers No.11, Slavic Research Center, Hokkaido University, 2012, pp.43-65.

Inoue Takako, “The Reception of Western Music in South India around 1800.”in Tetsuo Mochizuki and Go Kishino eds.in Orient on Orient: Images of Asia in Eurasian Countries. Comparative Studies on Regional Powers No.13, Slavic Research Center, Hokkaido University, 2013, pp. 69-96.

井上貴子「タミル語雑誌広告からみる消費変動」、2017年2月、日本学術振興会・科学研究費補助金・基盤研究(B)2013-2016年度「インドにおける都市消費市場の構造と農村・都市間の物的人的循環ー生活文化の視点からー」(課題番号:25285109)研究成果報告書

Inoue Takako, "Book Review- Vamping the Stage: Female Voices of Asian Modernities" by Andrew N. Weintraub and Bart Barendregt. International Journal of Asian Studies, 2020, pp. 1-3. doi:10.1017/S1479591420000546.

篠田隆「グジャラート農村調査概要ー土地経営と家畜の三機能ー」、1988年、『アジアの地域研究』

篠田隆「インド西部の伝統的職業とジャジマーニ―関係ー調査村の実例を中心としてー」、1989年、『大東文化大学紀要』第27号

篠田隆「乳利用の民族誌 西部インドのウシ・スイギュウと乳、乳製品」、1991年、『Contemporary Health Digest』 Vol.6, No.4, 雪印乳業株式会社健康生活研究所

篠田隆「インド・グジャラート州の水利組合」、1992年、『大東文化大学紀要』第30号

篠田隆「インド・グジャラートの宗派・カースト構成ー1931年国勢調査の分析」、1994年、『大東文化大学紀要』第32号

篠田隆「ネパール・タライの開発と水利組合ーチャッティース・マウジャ水利組合史ー」、1994年、『東洋研究』第111号

篠田隆「インド・グジャラートのカーストと職業構成ー1931年国勢調査の分析ー」、1995年、『大東文化大学紀要』第33号

篠田隆「インド・グジャラート州の経営者とカースト(I)ー南グジャラート商工会議所名簿分析ー」、1996年、『大東文化大学紀要』第34号

篠田隆「インド・グジャラート州の経営者とカースト(II)ー南グジャラート商工会議所名簿分析ー」、1996年、『東洋研究』第118号

篠田隆「第五章 ガンディーの思想形成と近代西欧ー菜食主義思想よりインド解放の思想へ」、2001年、生田滋・岡倉登志編『ヨーロッパ世界の拡張ー東西交易から植民地支配へ』、世界思想社

篠田隆「インド農村部における土地経営と家畜所有の動向ー全国標本調査の分析を中心にー」、2003年、『大東文化大学紀要』第41号

篠田隆「インド農村部における指定部族の家畜所有動向ー全国標本調査結果の分析ー」、2005年、『大東文化大学紀要』第43号

篠田隆「インド・グジャラート農村の農業経営と労働組織ー年雇の形態変化を中心としてー」、2006年、『大東文化大学紀要』第44号

篠田隆「インド・グジャラート農村における雄牛の所有と流通ー調査村の事例を中心としてー」、2007年、『大東文化大学紀要』第45号

篠田隆「インド・グジャラート農村におけるトラクターの普及と人畜労働の再編ー調査村の事例を中心としてー」、2008年、『大東文化大学紀要』第46号

篠田隆「インドにおける畜産の展開と飼料基盤」、2009年、『Feed Trade』vol.45, No.2, 3-4月号、飼料輸出入協議会

篠田隆「インド・グジャラート農村におけるトラクターの所有と経営ー2002年トラクター調査結果の分析ー」、2009年、『大東文化大学紀要』第47号

篠田隆「インド・グジャラート農村における雌牛・雌水牛の所有と流通ー調査村の事例を中心としてー」、2010年、『大東文化大学紀要』第48号

篠田隆「インド・グジャラート州における牛移牧集団の社会経済分析ーラージャスターン州からの雌牛移牧集団を事例としてー」、2011年、『大東文化大学紀要』第49号

篠田隆「インド・グジャラート農村における家畜産出物の生産と飼料基盤ー調査村の事例を中心としてー」、2012年、『大東文化大学紀要』第50号

篠田隆「インド・グジャラート農村における農業経営と作物構成ー調査村の事例を中心としてー」、2013年、『大東文化大学紀要』第51号

篠田隆「戦前の馬産地における農業経営と馬飼養ー北海道浦幌町の事例を中心にー」、2014年、『大東文化大学紀要』第52号

篠田隆「日帰り放牧の家畜構成と資源利用ーインド・グジャラート州の事例を中心にー」、2015年、『大東文化大学紀要』第53号

篠田隆「インド農村における家畜飼養と農業経営」、2016年、『商経論叢』51-2号、神奈川大学経済学会

篠田隆「インドにおけるカースト・宗教別の経営展開と社会関係資本ー『インド人間開発調査』2011/12年版個票データの分析」2016年、『東洋研究』第200号

篠田隆「グジャラート商工会議所の会員構成と宗教・カーストー2014年会員名簿分析を中心としてー」、2016年『大東文化大学紀要』第54号

篠田隆「インド・グジャラート州における大規模工業の展開と経営者ー大規模工業の個票データに基づく分析ー」2017年、『大東文化大学紀要』第55号

篠田隆「インド・グジャラート州における中小零細企業の展開と経営者」、2018年、『大東文化大学紀要』第56号

須田敏彦「農業発展の諸段階と望ましい構造政策ーバングラデシュ・ベトナム・日本の稲作農業からの考察ー」、2010年、『大東文化大学紀要』第48号

須田敏彦「パキスタン農村経済のダイナミズムーパンジャーブ州北部農村の事例ー」、2011年、『大東文化大学紀要』、第49号

須田敏彦「ネパールおよびブータンの経済状況ーヒマラヤ国家のイメージと統計データのギャップを埋める試み―」2012年、『大東文化大学紀要』第50号

須田敏彦「スリランカの海外出稼ぎ労働者ー金融の役割に注目してー」2013年、『大東文化大学紀要』第51号

須田敏彦「増加する南アジアからの海外出稼ぎ労働者ーマイクロファイナンスに期待される新たな役割」2014年、名古屋大学大学院国際開発研究科(GSID)Discussion Paper No.198

須田敏彦「ネパールの海外出稼ぎ労働者ー急増の背景と地震災害からの復興における役割ー」2016年、『大東文化大学紀要』第54号

須田敏彦「ネパールの海外出稼ぎとダリットーDhading郡の一農村の事例ー」2017年、『大東文化大学紀要』第55号

須田敏彦「バングラデシュの農村で増加する土地なし世帯ー農民の貧困化か、新たな農村経済の出現かー」2018年、『大東文化大学紀要』第56号

須田敏彦「バングラデシュにおける農村間出稼ぎ労働者の生活ーコミラ県での農村調査からー」、2018年、『大東アジア学論集』第18号

 

Photographies

 バングラデシュ調査(須田)