1998.4.19 に更新しました


β版
古典文学講座 『 枕 草 子 』 の 世 界

■解説・本文校訂・補注■   浜 口 俊 裕


『 枕 草 子 』 総 目 次

  • 『枕草子』を読解するに当たって--- 読解の実例 ・ 「大納言殿参り給ひて」(第二九三段)を例に

  • 『枕草子』の本文目次
    1. 第  1段--- 春は、あけぼの。
    2. 第  2段--- ころは、正月・三月、
    3. 第  3段--- おなじ言なれども、きき耳異なるもの。
    4. 第  4段--- 思はむ子を法師になしたらむこそ、
    5. 第  5段--- 大進生昌が家に、宮の出でさせ給ふに、
    6. 第  6段--- 上にさぶらふ御猫は、
    7. 第  7段--- 正月一日・三月三日は
    8. 第  8段--- 慶び奏するこそ
    9. 第  9段--- 新内裏の東をば
    10. 第 10段--- 山は
    11. 第 11段--- 市は
    12. 第 12段--- 峰は
    13. 第 13段--- 原は
    14. 第 14段--- 淵は
    15. 第 15段--- 海は
    16. 第 16段--- 陵は
    17. 第 17段--- 渡は
    18. 第 18段--- たちは
    19. 第 19段--- 家は
    20. 第 20段--- 清涼殿の丑寅の角の、
    21. 第 88段--- 無名といふ琵琶の御琴を、
    22. 第 97段--- 中納言まゐりたまひて、
    23. 第176段--- 宮に初めて参りたるころ、
    24. 第293段--- 大納言殿参り給ひて、
    25. 跋   文--- この草子、目に見え心に思ふことを  《画像》


    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    【今後 徐々に追加します!!
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


    ★『枕草子』総目次へ戻る★


    [ 浜口研究室の INDEX へ戻る ]


    Copyright (C) 1997 Toshihiro Hamaguchi